令和6年10月9日(水)、香川県合併処理浄化槽推進協議会は、浄化槽設置整備事業における各市町の担当職員が実施する完了検査業務が円滑に行われることを目的として、市町職員研修会(現地研修)を土庄町で実施した。当協会からは、検査第1課の宇賀神副主幹と水田係長が講師として出席した。参加した各市町の担当職員の方々にとって、今後の業務に役立つ有意義な研修会となったものと思われる。
投稿者: admin@kjk-wp
第38回全国浄化槽大会が開催される
令和6年10月1 日(火)、浄化槽関係団体13団体で構成する「浄化槽の日」実行委員会は、東京・市谷のホテルグランドヒル市ヶ谷で第38回全国浄化槽大会を開催した。全国から多数の関係者が出席し、浄化槽適正整備推進決議の採択や浄化槽に関する功労者の表彰が行われた。当協会からは山野理事が国土交通省不動産・建設経済局長表彰を受賞された。続いて、記念講演では、法政大学人間環境学部の湯澤規子教授が「水環境から考える人間と環境の関係史」と題し講演を行った。大会後に行われた懇親会には多くの国会議員が駆けつけ祝辞を述べた。
自衛消防(防災)訓練を実施
令和6年9月5日(木)15時より当協会において自衛消防訓練を行った。所内在勤者を対象とし、地震による火災が発生したことを想定して「避難訓練」、「通報訓練」、「消火訓練」を行った。消防機関への模擬通報の後、消火器の操作方法について説明を受け、訓練用の水消火器を使って消火訓練を行った。 また、昨今頻繁に発生している地震に備え、協会内で使用しているチャットツールを活用した安否確認情報の送信訓練も実施した。
令和6年度市町職員研修会(現地研修)開催される
令和6年9月25日(水)高松市、令和6年9月26日(木)観音寺市で、香川県合併処理浄化槽推進協議会は、浄化槽設置整備事業における各市町の担当職員が実施する完了検査業務が円滑に行われることを目的として、市町職員研修会(現地研修)を実施した。当協会からは、検査第1課の宇賀神副主幹と水田係長が講師として出席した。参加した各市町の担当職員の方々には、今後の業務に役立つ研修会になったと思われる。
しらべてみよう水 -体験型環境学習実施-
令和6年9月26日(木)、さぬき市さぬき北小学校3年生41名を対象に、環境学習を実施した。1時限目では、地球の水循環や私たちの日常的な水の利用方法、汚れた水を浄化槽などできれいにする仕組み、そして微生物の役割について座学を行った。2時限目では、ペットボトルで自作した「ろ過装置」を使用して汚れた水をきれいにする実験を行った。その後、学校近くを流れる鴨部川の下流の水を使用して、COD(化学的酸素要求量)と透視度を測り、予め測定しておいた上流の水との違いを比べる実験を行った。最後に、本日の授業を通じて気付いたことや学んだこと、生活の中で汚れた水を多く出さないために私たちができることをワークシートに記入し発表した。
この環境教育は、香川県環境森林部環境政策課が実施する「体験型環境学習プログラム実施事業」の一環であり、平成28年度より体験型環境学習プログラム実施団体として当協会が実施しているものである。