指定検査機関四国地区協議会検査員研修会を香川県で開催

令和5年9月14日(木)、9月15日(金)の両日、高松国際ホテルにて令和5年度浄化槽法指定検査機関四国地区協議会検査員研修会が開催された。今年は、当協会がホスト県をつとめ、四国四県から73名、九州地区から18名が出席した。
一日目は、当協会の山条会長が開会の挨拶を行い、続いて管理運営部会、浄化槽検査部会A、浄化槽検査部会B、検査システム部会の4グループに分かれて意見交換を行った。その後、公益財団法人日本環境整備教育センター調査・研究グループサブリーダーの濱中俊輔氏を講師に招き、「浄化槽における災害対策及び維持管理の向上について」を聴講した。その後行われた懇親会では、和やかな雰囲気の中で各県情報交換を行い、親交を深めた。
二日目は、初めに各分科会のまとめ発表を行い、続いて高松北警察署交通第一課指導第一係警部補の北村真一氏を講師に招いて「検査員に向けた交通安全に関する講習」を聴講した。その後、四国の各検査機関による研究発表が行われた。
四国4県から、
1.BOD試料の効果的な保冷・保存方法について<(公社)香川県浄化槽協会>
2.服薬による浄化槽への影響について <(公社)愛媛県浄化槽協会>
3.放流水質改善に関する研究への取り組み <(一財)高知県環境検査センター>
4.浄化槽法定検査の受検率向上について<(公社)徳島県環境技術センター>
の4題について研究発表が行われ、四国4県以外の参加者による投票で最優秀研究には高知県が選ばれた。
最後に山条会長が閉会の挨拶を行い、二日間の検査員研修会は終了した。
 来年は愛媛県で開催する予定である。

令和5年度市町職員研修会(現地研修)開催される

令和5年9月13日(水)坂出市、令和5年9月21日(木)小豆島町、令和5年9月22日(金)三木町で、香川県合併処理浄化槽推進協議会は、浄化槽設置整備事業における各市町の担当職員が実施する完了検査業務が円滑に行われることを目的として、市町職員研修会(現地研修)を実施した。
当協会からは、坂出市、小豆島町で検査第1課の宇賀神副主幹、佐々木主任、三木町で検査1・2・3課の田中課長、宇賀神副主幹が講師として出席した。参加した各市町の担当職員の方々には、今後の業務に役立つ研修会となった。

検査員研修を実施

令和5年9月8日(金)協会2F大会議室にて、安永エアポンプ株式会社を講師に招き、検査員研修会を行った。安永エアポンプ株式会社のブロア製品紹介や内部構造、メンテナンス時の確認方法など、詳しく説明していただいた。その後の質疑応答では、たくさんの質問が飛び交い、研修会終了後にも希望者には実機を分解して説明してくださるなど、検査員にとって大変有意義な研修会となった。この研修会は、当協会の検査業務管理要綱における研修計画の一環として行ったものである。

令和5年度総合防災訓練に参加

令和5年9月3日(日)さぬき市鴨庄にある徳島文理大学香川キャンパス第三土場で、令和5年度総合防災訓練が実施された。香川県と災害協定を締結している団体・事業所が参加し、当協会からは入道業務課長が参加した。南海トラフを震源とする大規模地震の発生を想定した訓練で、ドクターヘリによる搬送訓練や県警ドローン等を使用した被害情報収集訓練等、本番さながらの訓練を行った。
この訓練は香川県防災会議及びさぬき市防災会議が、災害対策基本法、香川県防災対策基本条例、香川県地域防災計画、さぬき市地域防災計画に基づき、防災関係機関との連携強化、自主防災組織の育成強化や県民の防災意識の一層の高揚を図ることを目的に行われたものである。

環境学習出前講座を実施

令和5年8月2日(水)特定非営利活動法人たけのこキッズで1年生~6年生35名、令和5年8月29日(火)カナンそごう児童クラブ2年生~6年生18名を対象に、学童施設内で環境学習出前講座を実施した。座学では、簡単なクイズで水環境について学び、実験では、水の入ったペットボトルを使用してトイレットペーパーとティッシュペーパー溶け方の違いを比べ、その水をペットボトルで作った「ろ過装置」を通して水がきれいになる実験を行った。子供たちは実験の結果をスケッチし、気付いたことなどを発表した。