- 浄化槽管理士講習(第1回香川会場)を開催
令和6年12月2日(月)から12月14日(土)の13日間、公益財団法人日本環境教育センター主催による浄化槽管理士講習が、サンメッセ香川にて開催された。
- 令和6年度環境測定分析精度管理事業結果検討会に参加
令和6年11月29日(金)、令和6年度環境測定分析精度管理事業結果検討会が高松東急REIホテルで行われ12社37名が参加した。
- 主任・技師・主事・臨時職員を対象に職員研修を実施
令和6年11月22日(金)、協会職員の主任・技師・主事・臨時職員の23名を対象に、職員研修を実施した。
- 令和6年度九州地区浄化槽検査員研修会に参加
令和6年11月22日(金)、熊本市にあるネストホテル熊本にて令和6年度九州地区浄化槽法定検査員研修会が開催された。
- 善通寺農商工夢フェスタ2024に参加
令和6年11月16日(土)、17日(日)、善通寺偕行社広場で開催された善通寺農商工夢フェスタ2024に参加した。
- 災害時におけるライフラインの早期復旧に向けた意見交換会及び令和6年度災害廃棄物処理広域訓練に参加
令和6年10 月11 月8日(金)、香川県庁災害対策本部にて、災害時におけるライフラインの早期復旧に向けた意見交換会が行われ、当協会からは入道業務課長が参加した。
- 令和6年度浄化槽保守点検技術向上現場研修会を開催
令和6年11月8日(金)、香川県からの委託事業である浄化槽維持管理強化指導業務の一環として、今年度は、中讃事務所管内に事務所を開設している保守点検業者の浄化槽管理士を対象とした保守点検技術向上現場研修会を、丸亀市内にて開催した。
- 令和6年度浄化槽啓発ポスター表彰式
令和6年11月5日(火)、13時30分より坂出市役所、16時30分より綾川町立生涯学習センターにて入賞者表彰式を行った。
- 琴南地区文化祭
令和6年11月2日(土)、11月3日(日)に、第46回琴南文化祭に参加した。
- 令和6年度第38回全国浄化槽技術研究集会及び第46回浄化槽行政担当者研究会が開催される
令和6年10月30日(水)・31日(木)、(公財)日本環境整備教育センター主催の「全国浄化槽技術研究集会」が長崎市の出島メッセ長崎で開催され、2日間で800名以上が参加した。
- 令和6年度総合防災訓練に参加
令和6年10月27日(日)、高松市生島町の香川県消防学校、小豆島町草壁の内海港県有埋立地の2会場で、令和6年度総合防災訓練が実施された。
- 令和6年度浄化槽管理士研修会開催される
令和6年10月22日(火)、サンポートホールにて、浄化槽管理士研修会が開催された。
- 第1回浄化槽四国合同セミナーを開催
令和6年10月18日(金)、全浄連四国地区協議会が主催する「第1回浄化槽四国合同セミナー」が高松国際ホテルで開催された。
- しらべてみよう水 -体験型環境学習実施-
令和6年10月16日(水)、高松市立多肥小学校4年生215名を対象に、環境学習を実施した。
- 水環境出前講座実施
令和6年10月10日(木)、高松市立川島小学校で4年生63名、令和6年11月15日(金)、高松市立川岡小学校で4年生56名を対象に環境学習を実施した。
- 令和6年度市町職員研修会(現地研修)開催される
令和6年10月9日(水)、香川県合併処理浄化槽推進協議会は、浄化槽設置整備事業における各市町の担当職員が実施する完了検査業務が円滑に行われることを目的として、市町職員研修会(現地研修)を土庄町で実施した。
- 第38回全国浄化槽大会が開催される
令和6年10月1 日(火)、浄化槽関係団体13団体で構成する「浄化槽の日」実行委員会は、東京・市谷のホテルグランドヒル市ヶ谷で第38回全国浄化槽大会を開催した。
- 令和6年度市町職員研修会(現地研修)開催される
令和6年9月25日(水)高松市、令和6年9月26日(木)観音寺市で、市町職員研修会(現地研修)を実施した。
- しらべてみよう水 -体験型環境学習実施-
令和6年9月26日(木)、さぬき市さぬき北小学校3年生41名を対象に、環境学習を実施した。
- 水環境出前講座実施
令和6年7月4日(木)高松市立下笠居小学校で4年生32名、令和6年7月11日(木)高松市三渓小学校で4年生83名、令和6年9月19日(木)高松市立古高松南小学校4年生124名を対象に環境学習を実施した。
- 令和6年度浄化槽法指定検査機関四国地区協議会検査員研修会を愛媛県で開催
9月12日(木)、13日(金)の両日、ANAクラウンプラザホテル松山にて令和6度浄化槽法指定検査機関四国地区協議会検査員研修会が開催され、四国四県から68名、九州地区から14名が出席した。
- 自衛消防(防災)訓練を実施
令和6年9月5日(木)15時より当協会において自衛消防訓練を行った。
- 係長・主査を対象に職員研修を実施
令和6年8月22日(木)、協会職員の係長と主査13名を対象に、職員研修を実施した。
- かがわ未来へつなぐ環境学習会に参加
令和6年7月28日(日)サンメッセ香川で、香川県が主催する『かがわ未来へつなぐ環境学習会』に参加した。
- 香川県浄化槽適正処理促進連絡協議会 少人数会議開催される
香川県浄化槽適正促進連絡協議会は、令和2年4月に改正された浄化槽法第54条に基づく法定協議会として、令和6年3月19日に設立された。
- 令和6年度香川県計量協会通常総会開催される
令和6年6月20日(木)、高松市にある喜代美山荘花樹海にて令和6年度香川県計量協会通常総会が開催された。当協会からは、水質試験室の入道室長と安原主査が出席した。
- 香東川で環境美化活動
令和元年6月14日(金)協会は高松市檀紙町の香東川左岸、川岸付近及び自転車道周辺の清掃奉仕活動を行なった。
- 一般社団法人全国浄化槽団体連合会定時総会開催される
令和6年6月28日(金)、東京都新宿区ホテルグランドヒル市ヶ谷にて第12回全浄連定時総会が開催された。
- 水環境出前講座実施
令和6年5月29日(水)高松市立弦打小学校で4年生80名、令和6年6月6日(木) 高松市立鬼無小学校で4年生56名を対象に環境学習を実施した。
- 第14回定時総会の開催
協会は令和6年5月28日(火)、16時30分よりJRホテルクレメント高松で第14回定時総会を開催した。
- 天皇さんで春市に参加
令和6年5月5日(日)、坂出市西庄町にある白峰宮にて行われた『天皇さんで春市』 に参加した。
- 消防訓練を実施
令和6年3月26日(火)、当協会において自衛消防訓練(総合訓練)を行なった。
- 香川県浄化槽適正処理促進連絡協議会開催される
県循環型社会推進課は、3月19日(火)14時より、香川県庁本館12階大会議室で「香川県浄化槽適正処理促進連絡協議会」を開催した。
- しらべてみよう水 -体験型環境学習実施-
令和6年2月22日(木)、高松市立円座小学校で4年生110名を対象に、環境学習を実施した。
- 令和5年度浄化槽の法定検査に関する全国会議に参加
令和6年2月19日(月)、令和5年度浄化槽の法定検査に関する全国会議が開催された。
- 令和5年度浄化槽行政職員研修会開催される
令和6年1月16日(木)、香川県合併処理浄化槽推進協議会は浄化槽行政職員研修会を実施した。