令和2年度浄化槽保守点検技術向上現場研修会を開催
令和2年11月15日(金)、香川県からの委託事業である浄化槽維持管理強化指導業務の一環として、浄化槽保守点検業者を対象とした保守点検技術向上現場研修会を、まんのう町内にて開催した。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
令和2年度浄化槽管理士研修会開催される
令和2年10月29日(木)、穴吹学園ホールにて、香川県及び高松市主催の浄化槽管理士研修会が開催された。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
環境学習実施
令和2年10月13日(火)高松市立鬼無小学校で4年生45名、令和2年10月21日(水)高松市立三渓小学校で4年生70名、令和2年11月11日(水)高松市下笠居小学校で4年生37名を対象に、環境学習を実施した。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
令和2年度市町職員研修会(現地研修)開催される
令和2年10月1日(木)に高松市、令和2年10月8日(木)に丸亀市で、香川県合併処理浄化槽推進協議会は、浄化槽設置整備事業における各市町の担当職員が実施する完了検査業務が円滑に行われることを目的として、市町職員研修会(現地研修)を実施した。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
浄化槽設置者講習会について
市町が実施する浄化槽設置整備補助金の交付に「浄化槽設置者講習会」の受講が要件化されます。
詳しくは、以下のリンク先からダウンロードしてください。
浄化槽設置者講習会の内容と予定について(5月〜7月)
浄化槽設置者講習会の内容と予定について(8月〜10月)
浄化槽設置者講習会の内容と予定について(11月〜2月)
場所補足:Q穴吹学園ホール(旧高松テルサ)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じながら講習会を開催しておりますので、
講習会をご受講される方は別紙をご参照いただき、防止対策にご理解ご協力の上、
ご来場くださるようお願いいたします。
別紙−浄化槽設置者講習会感染症対策について
別紙−「新しい生活様式」の実践例
申込書・委任状は、以下のリンク先からダウンロードしてください。
申込書・委任状 令和2年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金について
(省エネ型浄化槽システム導入推進事業)
詳しくは、以下の一般社団法人全国浄化槽団体連合会のホームページを参照お願い致し
ます。
一般社団法人全国浄化槽団体連合会(省エネ型浄化槽システム導入推進事業)
環境学習のお知らせ 協会は、香川県環境森林部環境政策課が実施する「体験型環境学習プログラム実施事業」の一環で、平成28年度より「環境キャラバン隊」として体験型の環境学習プログラムを実施しています。令和元年度より高松市都市整備局下水道部下水道経営課の委託事業として水環境出前講座を行っています。
詳しくは、こちらをクリックして下さい。
毎月初めに、協会の日程についてお知らせいたします。
協会の日程については、こちらをクリックして下さい。